第1回 東北 ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート=2013年12月7日(土)  秋田県児童館・けやきシアター(こども劇場)

課程・部門 受賞者名 受賞
V課程 田村 のどか 優秀賞
A課程 藤澤 祐大 最優秀賞
B課程 山本 晴香 最優秀賞
B課程 藤澤 花帆 優秀賞
C課程 住吉 里菜 最優秀賞
C課程 進藤 倖妃 優秀賞
C課程 佐々木 ほほの 優良賞
D課程 板橋 満帆子 最優秀賞
D課程 佐々木 ののは 優秀賞
C課程 藤田 紘生 ブラジル大使館賞
C課程 進藤 魁人 審査員賞

第1回 東北 ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート=2013年12月7日(土)  秋田県児童館・けやきシアター(こども劇場)

部門 受賞者名 受賞
Special部門 油川 慧子 グランプリ
Special部門 岩谷 綺香 全音楽譜出版社賞
Virtuose部門 鈴木 早苗 審査員賞
Maestro部門 今村 和佳奈 優良賞
連弾 春日 弓子
鈴木 早苗
ドレミ楽譜出版社賞

第13回 北関東B ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート=2014年1月12日(日)  彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

課程・部門 受賞者名 受賞
A課程 坂原 菫礼 最優秀賞
埼玉県教育委員会賞
B課程 田鹿 有唯 最優秀賞
さいたま市長賞
B課程 星野 舜 優秀賞
B課程 馬場 元暉 テレ玉賞
C課程 尾島 歩希 最優秀賞
さいたま市教育委員会賞
C課程 立石 龍之介 優秀賞
C課程 永塚 友里佳 優秀賞
C課程 新村 杏奈 優良賞
C課程 古瀬 絵理 優良賞
C課程 武知 可夏 優良賞
C課程 石川 航希 ブラジル大使館賞
C課程 狩野 美羽 読売新聞社賞
C課程 塩越 陽彩 テレ玉賞
C課程 丸岡 翼 テレ玉賞
D課程 清水 拓貴 最優秀賞
D課程 寺田 煌 優秀賞
D課程 髙畑 成美 優良賞
D課程 梅田 彩弥香 メキシコ大使館賞
D課程 福島 紗良 ラテンクラシック賞
D課程 福光 隼 審査員賞
D課程 小此木 遥貴 ドレミ楽譜出版社賞
D課程 岸根 吏希 カワイ出版賞
D課程 富井 陽 奨励賞
E課程 開米 風花 最優秀賞
E課程 清水 知佳 優良賞
E課程 倉林 美咲 審査員賞
連弾初級 福光 隼 優秀賞
福光 公仁子

第11回 北関東B ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート=2014年1月12日(日)  彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

部門 受賞者名 受賞
専門Grandiose部門 福岡 友紀 グランプリ
埼玉県知事賞(大賞)
専門Special部門 石川 花蓮 準グランプリ
埼玉県教育委員会賞
専門Virtuose部門 浦野 和美 準グランプリ
さいたま市長賞
専門Virtuose部門 佐々木 純子 読売新聞社賞
専門Special部門 笛木 美奈 テレ玉賞
専門Special部門 川内 結 審査員賞
趣味Public部門上級 柴﨑 光子 優秀賞
さいたま市教育委員会賞
趣味Public部門上級 綿貫 陽子 審査員賞
2台ピアノ 小栗 陽子 準グランプリ
高坂 由美子 準グランプリ
2台ピアノ 柳澤 恵子 全音楽譜出版社賞
柳澤 智恵子 全音楽譜出版社賞

第4回 全日本 ジュニアピアノコンクール

V課程
第1位 金賞
第2位 銀賞 深山 弘也 西関東B
第3位 銅賞 関 美弓  関西
A課程
第1位 金賞
第2位 銀賞
第3位 銅賞 秋山 こころ 四国A
第4位 内藤 柚菜 南関東
第5位 柏 尚希 東関東B
第5位 渋谷 沙都 四国A
第5位 竹内 綾音 東海B
B課程
第1位 金賞 戎井 佑見 四国B
第2位 銀賞 竹田 優里 九州
第3位 銅賞 太田 英里 四国A
第3位 銅賞 越智 泉水 四国B
第5位 平松 祐紀 東海C
第6位 横山 流香 四国B
第6位 横山 和紀 東海C
C課程
第1位 金賞 中村 美菜子  四国A
第2位 銀賞 永塚 友里佳 北関東B
第3位 銅賞 山田 櫻子 西関東B
第4位 松川 雄大 南関東
第4位 赤坂 大地 関西
第4位 吉﨑 伽音 南関東
第7位 小畑 蒼大 北関東A
第7位 金原 亮河 東海C
D課程
第1位 金賞
第2位 銀賞 池田 早百合 四国A
第3位 銅賞 越智 海斗 四国A
第3位 銅賞 照井 くらら 四国A
第4位 清水 拓貴 北海道
第5位 秋山 陽 北信越A
第5位 立石 龍之介 東関東B
第7位 牛丸 万祐子 東海A
E課程
第1位 金賞 渡辺 真生 四国B
第2位 銀賞 那須 百合恵 四国B
第3位 銅賞 伊藤 咲貴 北信越B
第3位 銅賞 山本 歩実 四国B
第5位 小林 沙輝 西関東B
第6位 内門 恵祐 南関東
第7位 森 優衣 四国A
連弾上級(子供)
第1位 金賞 斎藤 亜紀・斎藤 知香 南関東
第2位 銀賞 谷川 梓紗・浅湫 桃子 四国B
第3位 銅賞 山口 佳那・山口 紗世 北関東A
連弾上級(親子)
第1位 金賞
第2位 銀賞
第3位 銅賞 三宅 麦・三宅 文子 北関東A
連弾中級(子供)
第1位 金賞
第2位 銀賞
第3位 銅賞 智葉 夏鈴・智葉 未夢 四国B
連弾中級(親子)
第1位 金賞
第2位 銀賞
第3位 銅賞 勝野 直・勝野 里美 北信越A
連弾中級(先生&生徒)
第1位 金賞 古城 美唯・浅野 和子 北関東B
第2位 銀賞
第3位 銅賞
連弾初級(子供)
第1位 金賞 川崎 育愛・川崎 順未 北海道
第2位 銀賞 今井 寧々・今井 結萌 北信越A
第3位 銅賞 大脇 さくら・榊原 千尋 北信越A
第3位 銅賞 高橋 ひなの・松岡 優花 北関東A
連弾初級(親子)
第1位 金賞 東海C
第2位 銀賞
第3位 銅賞 福光 隼・福光 公仁子  北関東B

第4回 全日本 ピアノオーディション

Special部門
第1位 金賞 荒木 めぐみ 西関東A
第2位 銀賞 野村 梨沙 西関東A
第3位 銅賞 鈴木 綾 西関東B
第3位 銅賞 山田 愛子 東海A
Virtuose部門
第1位 金賞
第2位 銀賞 梅本 香織 四国A
第3位 銅賞 瀬戸 章子 北関東B
Grandiose部門
第1位 金賞
第2位 銀賞 伊藤 由里子 西関東A
第3位 銅賞 野村 昌子 関西
連弾部門
第1位 金賞
第2位 銀賞
第3位 銅賞 柳澤 恵子・柳澤 智恵子 東関東B
趣味部門(Public上級)
第1位 金賞
第2位 銀賞
第3位 銅賞 橋岡 陽子 中国
第3位 銅賞 片岡 祥子 中国
趣味部門(Joyful上級)
第1位 金賞
第2位 銀賞
第3位 銅賞 髙橋 陽子 西関東A
指導者(Maestro部門)
第1位 金賞
第2位 銀賞
第3位 銅賞 島村 依公子 北関東B

第4回 北海道 ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート=2013年12月15日(日)  北海道立道民活動センター かでるホール

部門 受賞者名 受賞
趣味Public部門初級 武藤 朋美 最優秀賞
趣味Senior部門初級 鈴木 大民 奨励賞

第13回 北関東C ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート=2014年1月11日(土)  宇都宮市文化会館小ホール

部門 受賞者名 受賞
A課程 武島 汐梨 審査員賞
B課程 阿部 晴香 優秀賞
宇都宮市長賞
B課程 藤巻 咲良 優良賞
C課程 狩野 美羽 優秀賞
宇都宮市教育委員会賞
C課程 島村 萌生 優秀賞
C課程 黒田 茉南 優良賞
C課程 増子 颯大 優良賞
C課程 勝又 彩貴 ブラジル大使館賞
C課程 石関 優菜 読売新聞社賞
C課程 鈴木 花野 ラテンクラシック賞
C課程 生方 惠梨佳 審査員賞
C課程 本田 響 審査員賞
C課程 上田 茉里奈 全音楽譜出版社賞
C課程 小竹 夏鈴 ドレミ楽譜出版社賞
C課程 小林 萌香 カワイ出版賞
C課程 國生 龍俊 奨励賞
D課程 宮寺 梨帆 最優秀賞
D課程 関 駿斗 優秀賞
D課程 赤坂 優真 優秀賞
D課程 髙橋 陽向 優良賞
D課程 大橋 樹林 優良賞
D課程 町田 帆乃里 優良賞
D課程 相馬 涼花 メキシコ大使館賞
D課程 森下 乃衣 ラテンクラシック賞
D課程 髙橋 瑠唯 審査員賞
D課程 山崎 世楽 ドレミ楽譜出版社賞
D課程 島田 里穏 カワイ出版賞
D課程 岩渕 花奏 奨励賞
D課程 猿橋 実祈 奨励賞
E課程 五十嵐 友唯 最優秀賞
E課程 丸山 姫由 優秀賞
E課程 町田 吏穂 優良賞
E課程 荒居 結音 優秀賞
E課程 柴﨑 遥 審査員賞
E課程 耳塚 樹希 奨励賞

 

第9回 東関東A ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート 2014年1月13日(月・祝)   京葉銀行文化プラザ・ホール

部門 受賞者名 受賞
A課程 菊池 樹莉亜 最優秀賞
千葉県教育委員会賞
B課程 石井 桜子 優秀賞
千葉市長賞
B課程 押元 一晃 優良賞
C課程 安部 花歩子 最優秀賞
千葉市教育委員会賞
C課程 松本 和樹 優秀賞
C課程 馬場 さくら 優秀賞
C課程 鳥海 美月 優良賞
C課程 髙平 怜音 ブラジル大使館賞
C課程 半﨑 愛理 読売新聞社賞
C課程 松元 夏葵 ラテンクラシック賞
C課程 内田 理子 審査員賞
D課程 大野 結芽 優秀賞
D課程 細田 千笑 優良賞
D課程 角野 暖 優良賞
D課程 石黒 咲紗 優良賞
D課程 越後 大樹 メキシコ大使館賞
D課程 小板橋 歩夢 ラテンクラシック賞
D課程 木内 あかり 審査員賞
D課程 久保 碧唯 ドレミ楽譜出版社賞
E課程 白子田 あずさ 優良賞
E課程 鳥海 里桜 優良賞
E課程 片山 英恵 奨励賞
E課程 石川 友翔 奨励賞
E課程 大橋 涼乃 奨励賞
連弾中級 渋谷 若夏菜 優秀賞
梶原 理世
連弾中級 宮入 早紀 優良賞
宮入 美萌

 

第9回 東関東A ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート 2014年1月13日(月・祝)   京葉銀行文化プラザ・ホール

部門 受賞者名 受賞
専門Virtuose部門 股木 裕美子 グランプリ
千葉県知事賞(大賞)
専門Grandiose部門 戸谷 博子 グランプリ
千葉県教育委員会賞
専門Virtuose部門 横山 美雪 準グランプリ
千葉市長賞
専門Virtuose部門 加計 綾子 読売新聞社賞
千葉市教育委員会賞
専門Virtuose部門 立木 美菜 ドレミ楽譜出版社賞
専門Virtuose部門 押元 陽子 全音楽譜出版社賞
専門Special部門 安塚 香代子 全音楽譜出版社賞
趣味Joyful部門上級 原田 敦子 優秀賞
趣味Public部門上級 安塚 健 優秀賞
趣味Public部門中級 長尾 真奈美 優秀賞

 

第9回 東関東B ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート 2013年12月22日(日) ひたちなか市しあわせプラザ ふれあい交流館・ホール

部門 受賞者名 受賞
V課程 柏 尚希 最優秀賞
茨城県知事賞(大賞)
A課程 菊池 樹莉亜 読売新聞社賞
B課程 秋山 奏 優秀賞
茨城県教育委員会教育長賞
C課程 前川 陽 最優秀賞
水戸市教育委員会教育長賞
C課程 川﨑 ひなた 優秀賞
C課程 藤枝 拓也 優良賞
D課程 秋山 陽 最優秀賞
D課程 榎澤 光海 優秀賞
D課程 井上 葵愛 優秀賞
D課程 川又 日香瑠 優良賞
E課程 武智 結音 優良賞
D課程 山中 美怜 メキシコ大使館賞
D課程 武智 雄大 審査員賞
D課程 宮本 レナ 審査員賞

 

第9回 東関東B ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート 2013年12月22日(日) ひたちなか市しあわせプラザ ふれあい交流館・ホール

部門 受賞者名 受賞
専門Special部門 小澤 叶惠 グランプリ
茨城県知事賞(大賞)
指導者Maestro部門 谷島 あかね 優秀賞
茨城県教育委員会教育長賞
趣味Joyful部門中級 和田 由香 最優秀賞
趣味Public部門上級 藤枝 祐二 優秀賞
水戸市長賞
趣味Public部門初級 小林 諒平 優良賞
連弾部門 石橋 京 準グランプリ
平 秀覧

第9回 南関東1 ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート 2014年1月5日(日) 横浜みなとみらいホール・小ホール

部門 受賞者名 受賞
A課程 斎藤 知香 優良賞
B課程 内門 優月 最優秀賞
横浜市長賞
B課程 長嶺 美来 優良賞
横浜市教育委員会賞
C課程 小畠 日和 最優秀賞
C課程 吉田 桃萌 優秀賞
C課程 水下 ひな子 優良賞
D課程 鈴木 乙葉 最優秀賞
D課程 福光 隼 優秀賞
D課程 河 千尋 優秀賞
D課程 内門 恵祐 優良賞
D課程 泉川 紗衣 優良賞
E課程 清水 陽南子 優秀賞
E課程 野秋 輝人 優良賞
B課程 廣瀬 まみ キューバ大使館賞
B課程 秋吉 海治 読売新聞社賞
連弾初級 福光 隼 ラテンクラシック賞
福光 公仁子

第9回 南関東1 ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート 2014年1月5日(日) 横浜みなとみらいホール・小ホール

部門 受賞者名 受賞
専門Grandiose部門 佐久間 扶佐 読売新聞社賞
専門Special部門 伊藤 舞 ドレミ楽譜出版社賞
専門Special部門 末吉 亜美 全音楽譜出版社賞
趣味Joyful部門中級 松村 章恵 優良賞
趣味Public部門上級 能登 奈美子 ブラジル大使館賞
趣味Joyful部門中級 飯澤 博道 ラテンクラシック賞
趣味Senior部門中級 八木下 茂 審査員賞
趣味Public部門中級 小橋 加奈 奨励賞

 

第9回 南関東2 ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート 2014年1月25日(土) 神奈川県立音楽堂ホール

部門 受賞者名 受賞
A課程 小俣 真央 優秀賞
神奈川県教育委員会賞
A課程 村田 愛子 優良賞
A課程 大久保 領太 審査員賞
B課程 吉﨑 伽音 最優秀賞
川崎市長賞
B課程 松川 雄大 優秀賞
川崎市教育委員会賞
B課程 楠山 佳苗 優良賞
C課程 春木 和花 優秀賞
C課程 髙平 怜音 優良賞
C課程 木島 あすか 審査員賞
D課程 佐藤 駿仁 最優秀賞
D課程 松村 優希 優秀賞
D課程 菱田 瑠奈 優秀賞
D課程 松本 彩希 優良賞
D課程 池田 晴菜 メキシコ大使館賞
D課程 宮本 庵那 ラテンクラシック賞
D課程 大久保 雄司 審査員賞
D課程 川口 栞鈴 審査員賞
D課程 古屋 愛衣 カワイ出版賞
D課程 平 こはる 奨励賞
E課程 小形 勝信 優良賞
E課程 小森 花梨 最優秀賞
E課程 佐藤 麻理 優秀賞
E課程 小形 勝信 優良賞
E課程 森本 礼 奨励賞
E課程 坪井 慶斗 奨励賞
E課程 佐藤 綾奈 奨励賞

 

第9回 南関東2 ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート 2014年1月25日(土) 神奈川県立音楽堂ホール

部門 受賞者名 受賞
専門Virtuose部門 中村 佳澄 グランプリ
神奈川県知事賞(大賞)
専門Special部門 平野 沙知 グランプリ
神奈川県教育委員会賞
専門Special部門 阿部 真里亜 準グランプリ
川崎市教育委員会賞
専門Grandiose部門 伊藤 由里子 ドレミ楽譜出版社賞
専門Special部門 菊池 莉子 全音楽譜出版社賞
趣味Public部門上級 能登 奈美子 最優秀賞
川崎市長賞
趣味Joyful部門上級 原田 敦子 優秀賞
趣味Public部門上級 大竹 聡子 優良賞
趣味Joyful部門中級 木島 仁美 優秀賞
連弾部門 一木 未早 グランプリ
板橋 敦子

 

第8回 西関東A ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート 2014年1月19日(日)  杉並公会堂 小ホール

部門 受賞者名 受賞
A課程 李 未帆 最優秀賞
杉並区長賞
A課程 田口 真実 アルゼンチン大使館賞
B課程 宮地 杏佳 優秀賞
B課程 藤枝 祥平 優良賞
B課程 奥田 結衣 キューバ大使館賞
B課程 荒木 優杜 審査員賞
C課程 立石 龍之介 最優秀賞
ブラジル大使館賞
C課程 福留 京華 優秀賞
C課程 武知 可夏 優秀賞
C課程 吉井 千晴 優良賞
C課程 水下 ひな子 優良賞
C課程 内藤 いづみ ラテンクラシック賞
C課程 鬼澤 百香 審査員賞
C課程 北條 湧斗 審査員賞
C課程 荒木 駿杜 ドレミ楽譜出版社賞
D課程 清水 拓貴 最優秀賞
メキシコ大使館賞
D課程 上田 慶 優秀賞
D課程 渡邊 華 優秀賞
D課程 寺田 煌 優良賞
D課程 鈴木 凛優 優良賞
D課程 南 璃里 ラテンクラシック賞
D課程 越村 援 審査員賞
D課程 今橋 志歩 審査員賞
D課程 中林 美賀子 奨励賞
D課程 程野 舜華 奨励賞
D課程 小島 理鈴 奨励賞
E課程 清水 知佳 最優秀賞
E課程 上田 理紗 優秀賞
E課程 八木沼 花凜 優良賞
E課程 岡部 冴果 優良賞
E課程 北條 日菜 奨励賞
E課程 池田 渉 奨励賞
E課程 吉田 すみれ 奨励賞
連弾上級 内藤 柚菜 審査員賞
三浦 あかね

 

第8回 西関東A ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート 2014年1月19日(日)  杉並公会堂 小ホール

部門 受賞者名 受賞
専門Grandiose部門 福岡 友紀 グランプリ
杉並区長賞
専門Virtuose部門 中村 佳澄 グランプリ
専門Special部門 松岡 杏奈 グランプリ
専門Virtuose部門 横山 美雪 準グランプリ
専門Virtuose部門 今泉 由美子 全音楽譜出版社賞
指導者Lessoner部門 笠倉 綾 優秀賞
趣味Joyful部門上級 髙橋 陽子 最優秀賞
趣味Joyful部門上級 花澤 朝子 最優秀賞
趣味Joyful部門上級 橋本 有寿美 優秀賞
趣味Joyful部門上級 斎藤 ほなみ 優秀賞
趣味Joyful部門上級 能登 奈美子 優良賞
趣味Public部門中級 立花 利恵 優良賞

 

第8回 西関東B ジュニアピアノコンクール

受賞記念披露コンサート 2014年1月26日(日) 山梨市花かげホール

部門 受賞者名 受賞
B課程 澤田 愛子 優秀賞
甲府市長賞
C課程 髙添 真衣 優秀賞
山梨市長賞
D課程 小林 沙輝 最優秀賞
D課程 中村 七瀬 優秀賞
E課程 西山 苺花 最優秀賞
E課程 櫻井 あや 優秀賞
E課程 藤谷 琴乃 優良賞

 

第8回 西関東B ピアノオーディション

受賞記念披露コンサート 2014年1月26日(日) 山梨市花かげホール

部門 受賞者名 受賞
専門Virtuose部門 佐藤 いずみ 準グランプリ
甲府市長賞
専門Grandiose部門 坂倉 理恵 審査員賞
専門Virtuose部門 菊池 美貴 奨励賞
趣味Joyful部門中級 金子 守 全音楽譜出版社賞

 

第6回 北信越A ジュニアピアノコンクール

本選会=2012年10月27日(土)  長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)/小ホール

受賞記念披露コンサート=2012年12月23日(日)  長野市若里市民文化ホール

課程・部門 受賞者名 受賞
A課程
島村 友梨
優良賞
長野市長賞
B課程
相澤 愛可
最優秀賞
長野市教育委員会教育長賞
B課程
土橋 令
優秀賞
C課程
菅沼 壮悟
最優秀賞
C課程
保科 亨成
優秀賞
C課程
矢島 彩衣
優良賞
C課程
山田 茅佳子
ブラジル大使館賞
C課程
藤巻 ほのか
カワイ出版賞
D課程
清水 拓貴
最優秀賞
D課程
池内 朋哉
優秀賞
D課程
中島 萌花
優秀賞
D課程
鹿熊 優
優良賞
D課程
安江 光一
優良賞
D課程
髙橋 和香奈
メキシコ大使館賞
D課程
鈴木 大登
ラテンクラシック賞
D課程
小林 美琴
審査員賞
D課程
髙橋 優佳
ドレミ楽譜出版社賞
E課程
村石 紫音
最優秀賞
E課程
福島 ゆい
優秀賞
E課程
野中 玲奈
優良賞
E課程
小嶋 紗英
奨励賞
E課程
桜井 凛青
奨励賞
E課程
塚田 莉乃
奨励賞
E課程
寺島 咲葉
奨励賞
E課程
前島 柚
奨励賞
連弾初級
飯森 愛華
窪田 あか里
最優秀賞
連弾初級
大脇 さくら
榊原 千尋
優秀賞
連弾初級
白石 彰子
白石 久琉美
優秀賞
連弾初級
今井 寧々
今井 結萌
優良賞
連弾中級
勝野 直
勝野 里美
優秀賞

 

第6回 北信越A ピアノオーディション

本選会=2012年10月27日(土)  長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)/小ホール

受賞記念披露コンサート=2012年12月23日(日)  長野市若里市民文化ホール

部門 受賞者名 受賞
趣味Public部門中級
秋山 むつみ
優秀賞
趣味Public部門初級
阿部 和貴
優秀賞
趣味Joyful部門中級
前角 啓子
優良賞
趣味Joyful部門初級
杉田 初枝
優良賞
趣味Joyful部門初級
岡田 尚子
審査員賞

 

第6回 北信越B ジュニアピアノコンクール

本選会=2012年10月28日(日)  新潟県民会館/小ホール

受賞記念披露コンサート=2012年12月24比(月・祝)  新潟県民会館/小ホール

部門・課程 受賞者名 受賞
A課程 西村 かさね 最優秀賞
新潟市教育長賞
B課程 山口 優希 最優秀賞
新潟市長賞
B課程 北野 るな 優良賞
B課程 伊藤 美貴 全音楽譜出版社賞
C課程 浅見 映茉 優秀賞
C課程 櫻井 愛華 優良賞
C課程 伊藤 由貴 カワイ出版賞
D課程 佐野 芙有香 優秀賞
D課程 櫻井 愛万 優良賞
D課程 浅見 天英 ラテンクラシック賞
D課程 佐々木 楓乃 ドレミ楽譜出版社賞
E課程 伊藤 咲貴 最優秀賞
E課程 斎藤 ゆき 優秀賞
連弾中級 鈴木 千紗都 最優秀賞
鈴木 佐紀子
連弾中級 伊藤 美貴 優良賞
伊藤 由貴

第6回 東海A ジュニアピアノコンクール

本選会=2012年10月28日(日)  名古屋市西文化小劇場

受賞記念披露コンサート=2013年1月26日(土)  名古屋市守山文化小劇場

課程・部門 受賞者名 受賞
V課程 柘植 美結 優良賞
B課程 牛丸 由理佳 最優秀賞
名古屋市長賞
B課程 佐野 華子 優秀賞
名古屋市教育委員会賞
B課程 丹羽 優斗 優良賞
B課程 若山 恵梨子 優良賞
B課程 上野 友理香 キューバ大使館賞
C課程 岡本 紘夢 最優秀賞
D課程 牛丸 万祐子 最優秀賞
D課程 丹羽 奏絵 優秀賞
D課程 齊藤 美羽 優良賞
連弾上級 五十嵐 野恵 優秀賞
愛知県教育委員会賞
五十嵐 陽子

第6回 東海A ピアノオーディション

本選会=2012年10月28日(日)  名古屋市西文化小劇場

受賞記念披露コンサート=2013年1月26日(土)  名古屋市守山文化小劇場

部門 受賞者名 受賞
専門Special部門 山田 愛子 グランプリ
愛知県教育委員会賞
専門Special部門 村居 侑奈 準グランプリ
名古屋市長賞
趣味Public部門上級 浅野 友紀 優良賞

第6回 東海B ジュニアピアノコンクール

本選会=2012年10月7日(日)  三重県総合文化センター/多目的ホール

受賞記念披露コンサート=2013年1月6日(日)  三重県総合文化センター/小ホール

課程 受賞者名 受賞
A課程 野中 泉名 最優秀賞
三重県教育委員会教育長賞
A課程 竹内 綾音 優良賞  津市市長賞
A課程 伊藤 来夢 ラテンクラシック賞
B課程 沖 柚歩 優良賞  津市教育長賞
C課程 大本 詩織 優秀賞
C課程 鈴木 美沙 優秀賞
C課程 平手 愛理 優良賞
C課程 松田 英里香 ブラジル大使館賞
C課程 田名瀬 愛香 ラテンクラシック賞
C課程 坂本 光 審査員賞
D課程 山元 伽音 最優秀賞
D課程 駒田 実優 優秀賞
D課程 砂岡 美槻 優秀賞
D課程 堀本 圭人 優良賞
D課程 三田 莉世 優良賞
D課程 吉田 さくら 優良賞
D課程 安岡 琴未 メキシコ大使館賞
E課程 谷口 ひかり 最優秀賞
E課程 中山 釉 優秀賞
E課程 野村 晃平 優良賞
E課程 太田 結菜 奨励賞
E課程 柘植 玲亜 奨励賞
E課程 水谷 心奏 奨励賞

第6回 東海B ピアノオーディション

本選会=2012年10月7日(日)  三重県総合文化センター/多目的ホール

受賞記念披露コンサート=2013年1月6日(日)  三重県総合文化センター/小ホール

部門 受賞者名 受賞
専門Special部門 猪俣 侑華 グランプリ
三重県知事賞(大賞)
専門Special部門 梶浦 郁実 準グランプリ
三重県教育委員会教育長賞
専門Special部門 小出 奈穂子 審査員賞
津市市長賞

第6回 東海C ジュニアピアノコンクール

本選会=2012年10月8日(月・祝)  静岡市あざれあ(男女共同参画)大ホール

受賞記念披露コンサート=2013年1月14日(月・祝)  静岡市グランシップ/中ホール(大地)

部門・課程 受賞者名 受賞
B課程 平松 祐紀 最優秀賞  静岡市長賞
B課程 横山 和紀 優秀賞
B課程 奥田 結衣 審査員賞
C課程 金原 亮河 優秀賞
D課程 市川 澪 優良賞
D課程 米澤 早織 審査員賞
E課程 大久保 優光 優秀賞
E課程 原 佳穂 審査員賞
連弾中級 髙村 美穂 優秀賞
髙村 弥生

第6回 関西 ジュニアピアノコンクール

本選会=2012年11月18日(日)  アゼリア大正ホール

受賞記念披露コンサート=2013年1月14日(月・祝)

神戸女学院(兵庫県立芸術文化センター)/小ホール

課程 受賞者名 受賞
V課程 関 美弓 最優秀賞  大阪市教育委員会賞
A課程 磯野 和 最優秀賞  大阪市長賞
A課程 下 万佑子 優秀賞
B課程 藤原 夢乃 最優秀賞
B課程 石橋 朋大 優良賞
C課程 櫛田 和典 最優秀賞
C課程 赤坂 大地 優秀賞
C課程 岸本 志乃亜 優秀賞
C課程 猪田 桃子 優良賞
C課程 泉川 亜由 ブラジル大使館賞
C課程 豊田 政彦 ラテンクラシック賞
C課程 石橋 言惇 カワイ出版賞
D課程 篠原 凌太 最優秀賞
D課程 石田 大和 優秀賞
D課程 野村 紗羅 優秀賞
D課程 石見 蒼汰 優良賞
D課程 谷山 美緒 メキシコ大使館賞
D課程 高村 怜花 審査員賞
E課程 石井 愛夏 最優秀賞
E課程 中谷 日香梨 優秀賞
E課程 仲川 陽 優良賞
E課程 大西 琴音 奨励賞
E課程 栗山 音々香 奨励賞
E課程 藤本 陽向 奨励賞