趣旨
目標を持ってピアノを練習することにより、ピアノを学ぶ励みとし、楽しく弾けるよう育成上達することを応援すると共に、地域の音楽文化向上に寄与するものである。
また、当会の特徴として、課題曲には、ラテンピアノ曲を取り上げ、その普及と同時に音楽の楽しさ、リズム感を養うことを目的とする。
概要
受賞記念披露コンサートで演奏することを最終目標とする。
本選会では、受賞記念披露コンサート出演資格者を選出する。
尚、出演資格者でも受賞記念披露コンサートの出演申込をしない方は、授賞該当者より除外される。
受賞記念披露コンサート出演者に本選会成績結果による各賞が、受賞記念披露コンサート同日に行われる受賞式にて授与される。対象
幼児・小学生・中学生・高校生
部門
ピアノ・ソロ部門 (V~E課程)
課程基準
上級 |
V課程 |
バッハ平均律・ショパン エチュード程度 |
A課程 |
ソナタ程度 |
中級 |
B課程 |
ソナチネ程度 |
C課程 |
バッハ・インヴェンション程度 |
初級 |
D課程 |
ブルグミュラー25番程度 |
E課程 |
メトードローズ程度 |
連弾部門 (子供デュオ・親子デュオ・先生&生徒デュオ・子供&大人デュオ)
部門基準
上級 |
ソナタ・バッハ平均律・ショパン エチュード程度 |
中級 |
バッハ インヴェンション・ソナチネ程度 |
初級 |
メトードローズ ・ブルグミュラー25番程度 |
演奏曲
年齢・学年に係りなく、各自のレベルによる課程を選択。
※ 連弾部門は予選・本選・受賞記念披露コンサートでの演奏は暗譜でなくてよい
予選会
1曲演奏 自由曲(暗譜) ※課題曲でもよい
E・D課程は3分以内、
C・B課程・連弾初級・連弾中級は4分以内、
A・V課程・連弾上級は5分以内の曲
本選会
2曲演奏 課題曲1曲プラス自由曲1曲(共に暗譜)
E・D課程の自由曲は3分以内の曲
C・B課程・連弾初級・連弾中級の自由曲は4分以内の曲
A・V課程・連弾上級の自由曲は5分以内の曲(連弾上級は自由曲のみ)
※自由曲は予選と異なる曲でもよい
※ 予選会・本選会共に都合上、カットする場合も有ります。
※ 課程の選択は各課題曲を参考にし自由曲をお決め下さい。
各課程のレベルと著しく異なる自由曲を選択された場合は減点の対象となりますのでご注意下さい。
受賞記念披露コンサート
本選会で演奏した1曲を含めて2曲まで演奏可能
※ 演奏時間はコンサート申込案内に記載します。
カット時間について
各部門 予選会・本選会ともに参加数と時間の都合上演奏中にカットする場合もあります
本選課題曲
ジュニアピアノコンクール(消費税込み)
予選会(ネット参加費は+¥700)
早期予選会申込 ソロ部門:6,500円 連弾部門:8,000円(1組)
通常予選会申込 ソロ部門:7,000円 連弾部門:8,500円(1組)
ビデオ審査【ソロ】:9,000円(1名)ビデオ審査【連弾】:15,500円(1組)
本選会(ネット参加費は+¥1,000)
ソロ部門:12,500円 連弾部門:16,500円(1組)
受賞記念披露コンサート(ネット参加費は+¥1,000)
ソロ部門:18,500円 連弾部門:26,500円(1組)
※ネット申し込みの場合はネットシステム利用料金が別途必要となりますが、
申込書.はがき.封筒のご用意は必要はありません。
日程概要
申し込み期間
早期申し込み
4月10日(月)~4月21日(金)
通常申し込み
5月22日(月)~各予選会にて設定
予選会
7月・8月
⇒予選会場・日程一覧
*予選会締切日程の間違い
1.西関東A 7/30中目黒GTプラザの締切は 6月20日
2.南関東 7/31吉野町市民プラザは 6月21日
3.西関東B 8/6Ycc県民文化ホールの締切は 6月27日
となります。訂正してお詫び申し上げます
本選会(予選通過者)
9月・10月・11月
受賞記念披露コンサート(受賞者)
11月~翌年1月
-
【要項内側(共通)】 内側
-
【東北】 要項
-
-
【北信越】要項
-
【東海・関西】要項
-
【中国・四国・九州】要項